確かな指導技術による、完全1対1の、丁寧な指導。
Good!は「講師1人1人の指導技術」を大切にしています。
当塾では「意欲ある京大生」を面接にて採用した上で、
継続して「指導技術の向上」のための研修を行います。
毎月、全講師参加の指導会議の、検討内容の一例です。
- 宿題を出すとき、注意をすべきことは?
- ケアレスミスを、劇的に減らすためには?
- テスト直前期に、最も注意すべきことは?
様々な内容を時に講義形式、時に討論形式で勉強し、
講師1人1人が、実直に、研鑽を積み続けています。
他にも、先輩講師の授業見学(および報告)など、
様々な方法で、指導技術の向上を図っています。
「完全1対1」指導にこだわる理由を、よく聞かれます。
- 「1人1人に向き合う」個別指導とは、演習時の
生徒の様子から理解度を丁寧に判断し、状況に
応じた説明、指導を行うことです。 - 「演習時の、生徒の手の動き」を見るためには、
「完全1対1」で指導するしかありません。 - 「1対2、1対3」の指導では、生徒の演習時に、
他生徒を指導しているためです。
本当の意味で、1人1人に向き合いたい。
だから、「完全1対1」に強くこだわっています。
確かな指導技術のために、実直に、研鑽を積み続ける。
1人1人に、向きあう。これが、Good!です。
合否を分ける、指導チーム
「宿題の実施と、その質」により、合否は分かれます。
「多くの保護者のお悩み」も、正にこの点にあります。
よって、当塾独自の体制(指導チーム)を作りました。
- メンバーは、講師、塾、生徒、保護者です。
- 「宿題」の、進捗状況をこまやかに共有します。
- 「連絡」が、講師や塾と、円滑かつ簡単に行えます。
全ては、生徒の成績をなるべく効率的に伸ばすために、
周囲の大人も出来る範囲で協力しようということです。
勉強したほうが、良い理由
「何故、勉強した方が良いのか」をわからないまま、
勉強するように、親に言われたから勉強している、
もっといえば、叱られない為だけに勉強している
生徒は多くいます。わからないから勉強してない
生徒も多くいます。
それでは成績が上がるはずがないので、面談等で
「勉強したほうが、良い理由」について、お話を
させていただいております。
- 偏差値と、報酬
- 偏差値と、就職
- 偏差値と、結婚
- 1人を育てる為、かかる費用
- ありがとうと、ごめんね
上記はあくまで一例ですが、とても現実的な話を
することもあれば、周囲の大人の気持ちなどまで
話させていただくこともあります。本気の勉強は、
本当に大切な意味を持つことと、考えています。
本気で成績を上げる。それが、Good! です。